入社理由

厳しい時代だからこそ感じた、将来性に惹かれて

もともと服作りが好きで、服飾系の大学に進学し、 3年次からは、機能性や性能面を追求するコースを選択、素材や加工技術への関心が高まりました。 しかし、就職活動時、リーマンショックの影響で企業の採用数が大きく減少しており、非常に厳しい状況でした。

そんな時代だったからこそより一層、将来性を重視して企業を探して、東京吉岡に出会いました。 従来のブランドネームや下げ札などの副資材だけでなく、消臭・抗菌効果を持つネームといった新しい素材を提案していることを知り、 「新しいことに挑戦する会社なら、将来性がある」と感じて志望し、入社を決めました。

今の仕事の概要と役割

プレイヤーもマネジメントも

入社16年目、営業事務の係長として、国内の出荷手配や上海・ベトナム向けの資材の輸出入業務を担当しています。 さらに、チームメンバーのフォローにも力を入れており、メンバーが安心して業務に取り組めるよう、 日々の動きを見守りながら、必要に応じて業務改善の提案やサポートを行っています。

教える立場になっても、“わからない”という気持ちに寄り添うことを忘れないようにしています。 現場の小さな声を拾い上げ、チーム全体がより良く動けるように導くことが、マネジメントの役割だと実感しています。 これからも、メンバー皆が自分らしく働ける環境づくりを意識しながら、チームとしての力を高めていきたいと思っています。

苦労したこと

イチから仕事を作る難しさ

新しいお客様を担当するときは、前例がなくイチから仕組みを作っていくことも多く、最初は難しさを感じることもあります。 ですが、だからこそ自分の工夫や提案がそのまま形になっていく面白さがあります。 お客様の要望をしっかり聞き取り、ひとつひとつ丁寧に応えていく中で、信頼関係が深まっていくのを実感できるのもこの仕事の魅力です。

また、海外拠点への指示や、印字部との連携など、複数の調整を同時に進めることもあります。 大変ではありますが、すべての業務がうまく繋がって成果が出たときや、大きな案件を任されて会社の成長に貢献できたときは、達成感を味わえます。 挑戦しながら成長できる環境で、責任ある仕事を任せてもらえることが、この仕事の大きな魅力です。

学生のみなさんへ

“ここだ”と思える会社に出会えますように

毎日の業務は大きく変わるものではありませんが、だからこそ、効率よく進める工夫にやりがいを感じられる仕事です。 自分が関わった資材が店頭に並んでいるのを見たときの達成感は、何度経験しても嬉しいものです。 また東京吉岡は、残業が少なく、働きやすい環境が整っています。

服装や髪型、ネイルも比較的自由なので、おしゃれを楽しみながら働けるのも魅力のひとつです。 就職活動は、自分と向き合う大切な時間。 大変なこともあると思いますが、「ここだ」と思える会社に出会えることを願っています。 その場所が東京吉岡であれば、私たちもとても嬉しいです。

DAILY SCHEDULE